子どもたちに楽しい学びと
職員の業務軽減を実現する
ロボット「こくり」

こくりとは?

お腹のタブレットと連動したロボットです。
幼稚園・保育園・認定こども園向けに、子どもたちに楽しい学びを与える「教材アプリ」と、職員の業務軽減を実現する「業務アプリ」が用意されています。
  • 対象年齢3歳以上
  • 第三者機関でST試験済み
  • 高さ 約32.5cm × 横幅 約18cm × 奥行 約11.5cm
  • 重さ 約1.1kg
  • 充電式

※「こくり」は幼稚園・保育園・認定こども園以外でも利用されています。
小学校のプログラミング教材として
店舗や受付、ワークショップで

こくりのアプリ

紹介動画

教材アプリ一覧

※タイトルをクリックすると、紹介動画の該当箇所に遷移します。
タイトル 説明
①しゃしんあてクイズ こくりが乗り物や動物などの写真クイズを出すアプリです。こどもたちは楽しくものの名前や形を覚えることができます。20テーマのアプリがあり、各テーマ20問のクイズが用意されています。
②なまえあてクイズ こくりが乗り物や動物などの名前クイズを出すアプリです。こどもたちは楽しくものの名前や形を覚えることができます。20テーマのアプリがあり、各テーマ20問のクイズが用意されています。
③フラッシュカード こくりが次々に乗り物や動物などの写真を表示し名前を読み上げるアプリです。こどもたちはそれらを見聞きすることで、ものの名前や形を覚えることができます。10テーマのアプリがあり、各テーマ20のカードが用意されています。
④はたあげ こくりに紅白の旗を持たせ、こくりが旗の上げ下げをこどもたちに伝えるアプリです。こどもたちはこくりの動きを真似して楽しみながら体を動かすことができます。
⑤はつおん こどもたちが、こくりに表示された「あさのあいさつは?」等のボタンをタッチして「おはよう」等と発話し、こくりがそれを聞き取り、正誤を判定してくれるアプリです。こどもたちが正しい挨拶や発音を身に着けるのに役立ちます。
⑥キッズヨガ こくりがお腹にポーズのイラストを表示して、ポーズの説明をするアプリです。こどもたちは、そのポーズを真似しながら、楽しく体を動かすことができます。
⑦こえがけ こくりに表示されたボタンをタッチすると、こくりが「すごいね!」等のポジティブなセリフをしゃべるアプリです。こどもたちがお着替えやお片付けができたら、ボタンをタッチすることで、こどもたちのやる気を促進してくれます。
⑧プログラミング こくりにセリフや動きを設定すると、その通りにこくりがしゃっべったり動いたりしてくれるアプリです。こどもたちに、論理的に考える機会を与えることができます。
③フラッシュカード こくりが次々に乗り物や動物などの写真を表示し名前を読み上げるアプリです。こどもたちはそれらを見聞きすることで、ものの名前や形を覚えることができます。10テーマのアプリがあり、各テーマ20のカードが用意されています。

業務アプリ一覧

※タイトルをクリックすると、紹介動画の該当箇所に遷移します。
タイトル 説明
①登園管理 保護者が登園・降園時刻をこくりに打刻し、それを職員が確認できるアプリです。こくりにQRコードをかざすことでスムーズな登園・降園の打刻をすることもできます。
②呼吸確認 お昼寝の時間に、職員が園児の呼吸や体勢の状況をこくりに記録できるアプリです。呼吸確認する時間になったら、こくりがお知らせしてくれる機能もあります。
③おむつ管理 おむつ替え時に便の状態やおむつの種類などを、こくりに記録するアプリです。前回おむつ替えした時間や、園児ごとのおむつの利用数を確認することもできます。
③おむつ管理 おむつ替え時に便の状態やおむつの種類などを、こくりに記録するアプリです。前回おむつ替えした時間や、園児ごとのおむつの利用数を確認することもできます。

導入事例

導入事例① 認可保育園 A保育園
コロナ対策補助金が適用されました!
こくりを導入いただく前は、保護者が手書きで登園降園の時間を記帳していました。登園時間帯は混み合うため、感染リスクがありました。こくり導入後は、1タッチでお手持ちのスマホ等でQRコードをかざすことでスムーズに登園降園打刻ができるため、感染拡大防止が認められ、補助金対象となりました。3台は登園管理アプリとして活用いただき、残り3台は呼吸確認やおむつ管理アプリと教材アプリを併用しながら活用いただいております。
導入事例② 認可こども園 Dこども園
教材専用として3台導入いただきました!
既に他社の業務支援システムを導入されておりましたが、楽しく学べる教材としてのこくりに魅力があるため、教材専用として3台導入いただきました。3~5歳クラスで3人1グループになり、1台のこくりを使用しクイズやフラッシュカードを活用したり、雨の日の屋内で体を動かすときにキッズヨガやはたあげを活用いただいております。

利用者の声

子どもの教材・職員の支援として

社会福祉法人栄光会 Nicot所沢 園長 神山様
ロボット「こくり」は、保育士の日々の業務を少しずつ軽減することができ、その積み上げた時間を1人ひとりの子どもたちに向けることができます。
また、「こくり」の教材は特段準備をしなくてもすぐに利用でき、クラスの友達同士が楽しみながら学べるため、子どもたちの資質を伸ばします。
さらに、幼児クラスの朝の会では、子どもたちがロボットを使って主体的に進めることができるため、保育士は、ロボットと仕事の分担をすることで、多様な遊びを通じて、子どもたちに何が育っているかを見抜く目を育てる時間に充てることができます。

教材として魅力的です

社会福祉法人栄光会 Nicot所沢 主任 太齊様
当時、私は5歳児クラスを担当していましたが、本当にこくりに助けられました。私はいつも、お昼寝の時間になると、起きている子の面倒をみていました。こくりが来てからは、起きている子にこくりを渡して、静かに遊んでもらっていました。その間、私は他のことができたので、とても助かりました。そして、こどもたちはどんどんこくりから知識を吸収していました。私でも知らないことを子どもたちは覚えていたので、教材としてとても魅力的に感じます。

教材として魅力的です

社会福祉法人栄光会 Nicot所沢 主任 太齊様
当時、私は5歳児クラスを担当していましたが、本当にこくりに助けられました。私はいつも、お昼寝の時間になると、起きている子の面倒をみていました。こくりが来てからは、起きている子にこくりを渡して、静かに遊んでもらっていました。その間、私は他のことができたので、とても助かりました。そして、こどもたちはどんどんこくりから知識を吸収していました。私でも知らないことを子どもたちは覚えていたので、教材としてとても魅力的に感じます。

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 壊れたときの保証や、困ったときのサポートはありますか?

    1年間の保守・サポートが付きます。次年度以降は、保守サポート費用(任意)が発生します。
  • トラブル(こくりが動かないなど)が起きてしまいました。どうすればよいでしょうか?

    下記のサポート窓口までお問い合わせください。

    ●サポート窓口
    日販テクシード株式会社
    イノベーション本部 事業推進部
    TEL:03-5280-7717 MAIL:edu@techceed-inc.com
    受付時間:月曜~金曜 9:00~17:45(祝祭日、弊社指定休業日を除く)
  • こくりに付属しているタブレットの機種を教えてください。

    Lenovo TAB4 8です。詳しくは、製品情報ページをご確認ください。
    https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2017-tab4_8_rt_0719
  • トラブル(こくりが動かないなど)が起きてしまいました。どうすればよいでしょうか?

    下記のサポート窓口までお問い合わせください。

    ●サポート窓口
    日販テクシード株式会社
    イノベーション本部 事業推進部
    TEL:03-5280-7717 MAIL:edu@techceed-inc.com
    受付時間:月曜~金曜 9:00~17:45(祝祭日、弊社指定休業日を除く)

お問い合わせ

は必須項目です。

施設/法人名
お名前 姓: 名:
メールアドレス (例)nihon@example.co.jp
電話番号 (例)03-123-0000
お問い合わせ種別 詳しい説明を受けたい
見積もりがほしい
その他
お問い合わせ内容
当サイトを知ったきっかけ チラシ・リーフレット
知り合いから聞いた
Web検索
その他
個人情報の取り扱いについて 本サイトの下部にある「個人情報保護方針」の内容を確認し、個人情報の取り扱いについて同意します。
第三者への開示・提供について お問い合わせフォームの内容を、株式会社チャイルド本社(販売元)に開示・提供することに同意します。